保事協について

保事協は設立以来60年以上に渡り、スケールメリットを生かした医療用品の共同購入や廃棄物回収、融資事業などを基軸に、「身近な保事協、頼れる保事協」をモットーに組合員の視点に立った事業展開を行って参りました。
昨今では、労務や税務に関する経営サポート事業、ファイナンシャルプランニング、また医師協同組合が独自に開発した医師協カードの取り扱いなど、より多様化する組合員の要望に応えるべく、新たな事業創出に努めております。
組合員の医業と暮らしの発展に資するという組合の設立趣意にご賛同の上、ひとりでも多くの方が組合に加入し、組合事業をご利用いただけることを、心より祈念しております。
名 称 | 京都府保健事業協同組合 |
---|---|
所在地 | 〒604-0826 京都府京都市中京区高倉通御池上ル柊町583-2 TEL 075-223-1493(代表) FAX 075-223-1795 |
設 立 | 昭和26年2月 |
組合員数 | 1,255名(平成29年3月末日現在) |
出資金 | 53,355,000円(平成29年3月末日現在) |
役 員 | 16名(理事13名・監事3名) |
職 員 | 16名(平成29年3月末日現在) |
沿革
昭和26年02月 | 組合設立準備会発足、創立総会開催 |
---|---|
昭和26年02月 | 組合事務所を民家の2階に設置(智恵光院丸太町上ル) |
昭和26年11月 | 融資業務開始 |
昭和31年04月 | 協同積立金制度実施 |
昭和32年07月 | 『保事協ニュース』創刊 |
昭和34年04月 | グループ生命保険取扱開始 |
昭和37年09月 | 失業保険事務組合の認可 |
昭和38年09月 | 組合事務所を京都東海ビル(四条烏丸)に移転 |
昭和38年12月 | 山形イセイと医薬品共同購入契約を締結 |
昭和39年01月 | 損害保険の代理店業務開始 |
昭和40年03月 | 婦人部結成 |
昭和40年05月 | 生命保険団体扱いの開始 |
昭和41年01月 | 近畿医療協同組合連合会結成、創立総会開催 |
昭和41年10月 | 医療従業員共同面接の開始 |
昭和43年10月 | 購買部(左京区百万遍)を開設 |
昭和44年03月 | 『保事協ニュース』100号発行 |
昭和45年12月 | 小規模企業共済取扱開始 |
昭和48年10月 | 全国医師協同組合連合会の第1回通常総会を京都で開催 |
昭和48年10月 | 全国中小企業団体中央会全国大会で優良組合表彰を受賞 |
昭和50年02月 | 所得補償保険取扱開始 |
昭和53年04月 | アフラックがん保険の取扱開始 |
昭和54年10月 | 中小企業等協同組合法施行30周年記念式典において優秀組合知事表彰受賞 |
昭和54年12月 | 保事協納税準備積立金制度実施 |
昭和58年11月 | 中小企業基本法制定20周年記念優良組合受賞 |
昭和63年12月 | 保事協共済年金プラン取扱開始 |
平成02年05月 | 医療廃棄物処理事業取扱開始 |
平成03年07月 | 高倉御池上ルに8階建ての保事協会館を建設、組合事務局・購買部を移転 |
平成10年11月 | 損害保険(自動車・火災)の集団扱い開始 |
平成11年04月 | 紙類のリサイクル事業を開始 |
平成11年11月 | 東京国立教育会館虎ノ門ホールにて開催の中小企業等協同組合法施行 |
平成11年11月 | 50周年式典において優良協同組合として厚生大臣賞を受賞 |
平成12年10月 | 創立50周年記念式典・祝賀会開催 |
平成14年03月 | 『保事協ニュース』創刊500号記念号発行 |
平成14年11月 | 医療用品カタログ通販取扱開始 |
平成17年11月 | 創立55周年記念講演・祝賀会開催 |
平成19年03月 | 会館建設15周年記念「保事協フェスタ2007」開催 |
平成21年04月 | 購買利用ポイント制度導入 |
平成22年10月 | 創立60周年記念祝賀会開催 |
平成23年03月 | 電子マニフェストシステム導入 |
平成23年03月 | 医師協カード事業開始 |
平成23年07月 | 適用促進功績団体として全国労働保険事務組合連合会より表彰 |
平成24年07月 | 債務保証融資制度開始 |